「使えるお金を4倍にする方法」の共同著者が確定拠出年金をわかりやすく解説

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • お問い合わせ
search menu
中小企業に勤める人の為のお金の話

個人事業主も福利厚生費を経費計上できる?

2024.02.05

「税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】」  著者 大村大次郎氏 を読みました。 以前からの大村氏の税金に関する本を数冊読んでいます。 知らないから使えていない節税のワザが盛りだくさん...

中小企業に勤める人の為のお金の話

驚愕の事実!!年金額の最高っていくらなの?

2024.01.25

将来の年金が足りない!少ない!なんていうことは皆さんなんとなく感じていることかと思います。 将来の年金額はもちろん年収が高ければ年金額も多くなるのは言うまでもありません。 年収がとても高いとさぞ将来の年金額も高いのでは?...

学び

家族が前立腺がんに・・・

2024.01.21

最近身の回りで「がん」になる人が増えています。 中には大変残念ながら、お亡くなりになられた方も・・・年も差ほど変わらないしお若かっただけに大変ショックでしたよ。 やはり日本国民は高い確率で「がん」に罹患するのだなと思い知...

中小企業に勤める人の為のお金の話

生命保険は何歳で加入するのが賢い??

2024.01.21

「生命保険はもっと年を重ねてから加入すればいいや」こんなふうに考えたことがある方は多いと思います。実は保険屋になる前の私も同じように考えていました。 きっと若いうちは健康だし・・・病気になるなんて、実感が湧きにくく必要性...

中小企業に勤める人の為のお金の話

年金を増やす裏ワザ!

2024.01.21

仕事を引退した後にもらう年金、正確には老齢年金と言いますが、ある方法で将来もらえる金額を増やすことができます。 もちろん、今よりいっぱい働いて収入を増やして、だから年金も増えるのです!なんて話ではないです。 ではいったい...

中小企業に勤める人の為のお金の話

知ってます?生命保険料控除の仕組み

2023.12.29

中小企業にお勤めの皆さんにお届けする役に立ちそうな情報提供は「生命保険料控除」についてです。 毎年末にほとんどの方がお勤め先に「生命保険料控除証明書」を提出されたことかと思います。 えっ!?もしかして「生命保険料控除」を...

カテゴリー

  • 中小企業に勤める人の為のお金の話
  • 学び

最近の投稿

  • 個人事業主も福利厚生費を経費計上できる?
  • 驚愕の事実!!年金額の最高っていくらなの?
  • 家族が前立腺がんに・・・
  • 生命保険は何歳で加入するのが賢い??
  • 年金を増やす裏ワザ!

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月

カテゴリー

  • 中小企業に勤める人の為のお金の話
  • 学び
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール

© 2025 「使えるお金を4倍にする方法」の共同著者が確定拠出年金をわかりやすく解説 All Rights Reserved.